先日、偶然見つけた深圳のHard Rock Cafeの上層階はHard Rock Hotelになっていました。 私は中国ではホテル住まいをしています。ネットで見た感じでは、今のホテルよりも広くて良さそうです。そこで、会社のアシスタントを通じてHard Rock Hotelにアポイントメントをとって、部屋を見学させてもらいました。 入口のオブジェはシンバル。
案内をしてくれたのはセールス・ディレクターのワンさん。なにしろ、もし決めたら年間数百万円を落とす得意客になるので、案内にも気合が入っていました。
これはフロント。大量のギターが壁を飾っています。たぶん、イミテーションだと思いますが。 フロントは5階にあります。1階の玄関のところにベルがいるので、荷物はそこで渡せば、あとは部屋まで運んでくれるはず。
メイン・ダイニングのバフェ。朝、昼、晩に営業しているそうです。世界中の食べ物を並べてあって、寿司や刺身ももちろんありました。まあ、私は中国では生食はしないので食べませんが。 スネアドラムの右側にあるのは、チョコレートフォンデュ・タワー。同行した通訳の女性は初めて見たとのことで、ここから目が離せなくなっていました。 バフェのインテリアも、楽器やレコードジャケットを模したものになっています。 レストランは、このバフェの他にタイ式レストランと1階のHard Rock Cafe。タイ料理は食べられそうにありませんが、メニューを見せてもらうと日本食もありました。インテリアはタイ風ですが、料理は東アジア全般という感じです。
見せてもらったのは3グレード、5部屋。 おそらく私が泊まるのは、King Studio Suiteというタイプ。
ベッドルーム。 ベッドの下のラグマットはレコード盤だそうです。なるほど。
リビングルーム
バスルーム
部屋の広さは88平方メートル。金色のソファーはケバくて、ちょっと落ち着かないかもしれないですが、慣れるでしょう。 夜に行ったので、景色はよくわかりませんでしたが、昼間はこんな感じらしいです。あとで、ワンさんが送ってくれました。 不満点は、部屋の広さに対して、TVが小さいこと。もう一台TVがあるのですが、それも小さいです。 それを除けば、今住んでいるホテルよりは断然良いので(特に1階にHard Rock Cafeがあるのが良い)、こっちに引っ越しは決定です。来年から、ここにします。
ついでに、最上級の部屋も見せてもらいました。 Rock Star Suiteと言います。1室だけしかありません。 会議・会食用の大テーブル、バー、ビリヤード室、グランドピアノがあります。もちろん、ベッドルームにリビング、書斎とキッチンもあります。238平方メートルだそうです。うちより広い。 これで、日本円で1泊20万円。意外と安いと思いました。ワンさんに言えば、16万円にディスカウントしてくれるそうですが、さすがに会社は出してくれません。 まあ、話のネタに1年に1泊くらいしてみるか。自腹で。
去年の9月から導入した芝刈りロボットのハスクバーナ君。 (ストイックに芝刈りを続ける姿が愛らしく、我が家ではハスクバーナ君と呼んでいます)
今年は4月の芝刈りシーズン開始からフル稼働でした。そして、私がシーズン中に一度も芝刈りをしなくても、芝生がきれいな状態に保たれました。素晴らしい。これまで真夏の芝刈りは熱中症の危険もあって、身体的にも精神的な負担にもなっていたのですが、今シーズンはその負担から完全開放さました。 ありがとう、ハスクバーナ君。
10月も終わりになったので、今シーズンの稼働を修了して、来年の春までゆっくり休んでもらいます。 その前に、お掃除。7か月にわかり、毎日芝刈りを続けてくれていたので、刈くずがこびりついていました。
日本の説明書では、メンテナンスは専門業者に任せるようにと記載されていて、分解方法などが説明されていませんが、海外の公式サイトでは分解の仕方やメンテナンス方法がちゃんと紹介されています。こういうのは、日本人はDIYができないという判断によるものなのか、それとも販売店の利益を確保するためなのか、わかりませんが。私は、自分でできることは自分でやりたい派。 確か、アメリカのどこかの州では家電を自分で修理する権利が法律で認められたというニュースが数年前にありました。やはり、アメリカは進んでいます。 バラすには専用工具が要るのですが、日本のサイトでは販売されておらず海外サイトから購入するしかないので、今年は専用工具なしでバラせるところまでバラして清掃するにとどめました。このオフシーズン中に工具を入手しておこうと思います。
充電ベースは、取り外して屋内保管するようにとの指示ですが、面倒なので、清掃して充電の電極部分を養生するにとどめます。だって、これをはがすと裏に虫がいっぱいいそうなんだもん。
ハスクバーナ君がどのくらい活躍しているかがわかるのが、こういう個所。どうしても、ハスクバーナ君が刈れない個所というのはあるのです。もし、ハスクバーナ君が稼働しないまま放置していたら、こんな感じになっていたわけですね。あと、たぶん雑草もすごいことになっていたと思います。 ヒト型ロボットによる家事全般の実用化は、まだ目途がたちませんが、特定作業に特化したロボットはだんだん家庭に入り込んできて、生活を楽にしてくれています。21世紀も1/4が過ぎようとしているわけですが、気が付けば子供の頃に本で見た「未来の生活」がかなり実現されています。
先日、軽井沢の商業施設で見かけた業務用ハスクバーナ君。家庭用にくらべると、だいぶ大型です。写真の奥の方にも、他のハスクバーナ君が見えます。他にも数多くのハスクバーナ君が充電ステーションで待機していました。施設終了後に一斉に稼働するのでしょう。うちのハスクバーナ君の働きぶりを良く知っているので、商業施設のハスクバーナ君も愛おしく見えます。がんばれ!
観てきました。エピローグは、予想通りあの人とあの人。私としては、もう一人出てくると、もっと楽しくなると思ったのですが。 そして、エピローグ後にサプライズが。 本日、公開2日目。しかも2回目の上映だというのに、客席には10人いなかったと思います。さすがのガンダムも、息切れか。
これで、SEED FREEDOMを映画館で観たのは4回目。 通常版 4DX版 特別版 第1弾 特別版 第2弾
あと、中国でIMAX版を観たかったのですが、都合がつけられなくて見逃しました。
コルベットのエンブレムとロゴは年式によって異なります。 C3世代は、全部で9種類。全世代中でもっとも多くの種類があるので、ロゴのついている商品を買う時は気を付けましょう。世の中、案外と間違ったエンブレムを付けているコルベットを見かけます。
今回、コルベット・エンブレムのついた冬用のジャンパーを買いました。このエンブレムは、正しく自分のクルマのエンブレムと同じです。このデザインは1968年~1972年に使われています。
ところが、なぜかタグはC5のエンブレムとロゴ。でも、正しくGMのセイランス品です。
仕事の都合だったり、別のイベントに行ったりで、しばらくご無沙汰だった地元のミーティング。 朝8時に美容室にカットの予約を入れていたので、そこによってからミーティングに来ました。美容室は住宅地の中にあって、日曜の朝にCorvetteの爆音は迷惑になるので、Vantageです。まあ、Vantageも決して静かなクルマではないですが、少なくとも現在の騒音基準は満たしている(はず)ですから。
フェラーリのエンブレム越しに見る我がVantageも、良き。
毎年、コルベットのオイル交換は、夏が終わってやっと涼しくなってきたこの時期に実施します。 オイル交換自体は上抜きをするのですが、
今年はフィルター交換もするので、ジャッキアップします。 昔は、それほど苦でなかった作業ですが、最近はジャッキアップしただけで、汗だくです。年齢的なことにくわえて、完全オフィスワーカーなので、体力がかなり落ちていることを痛感します。
フィルタは純正品を使います。 もっとハイトの低いタイプが指定されていますが、サイドパイプだと排気管との干渉がないので、大きなものが使えます。大きい方が圧力損失が小さいような気がするので、これを選んでいます。
走行距離: 10,623mile
仕事が中国だと言うと、 「食事にこまらないからイイですよね~」 という人がいます。それを言うのは中国に行ったことないか、または香港しか知らない人。 アメリカ・ヨーロッパに比べて、圧倒的に食事に困る日本人多数。(ただし観光客は除く) 中国の中華料理は、横浜中華街の中華料理とは違うのです。もろちん、全然平気な人もいますが、残念ながら私はダメな方の人です。 世界共通だと思っていたKFCやバーガーキングやマクドナルドも中国ローカライズされていて、メニュー構成や味がかなり違います。特にKFCはカーネル・サンダースの秘伝のレシピはどこに行った? という感じでまったく別物です。
中国生活の食事ストレスは、書き始めたらキリがありません。実は、中国でお腹を壊して入院したことも2回あります。診断によれば、細菌性の食中毒ではなくストレスだそうです。入院までしなくても、ストレスで食事ができなくなったことは数え切れず。1週間、水だけで過ごしたこともありました。 その反動で、日本にいるときは好きなものを好きなだけ食べてしまい、ヤバいです。
そんな私がついに見つけた中国での憩いの場所。 ”HARD ROCK CAFFE Shenzhen” タクシーでたまたま前を通りかかって見つけました。まさか、中国にHard Rock Cafeがあるとは。
期待に胸を膨らませつつも、ここも中国ローカライズされているかもしれないと、覚悟を持って入店。 内装は普通に、Hard Rock Cafeです。 カスタムされたカッコいいハーレーがディスプレイされていますが、ここ広東省ではオートバイの免許は発行していません。私も中国でストレス解消にオートバイに乗りたかったのですが、自動車の免許しかもらえませんでした。ちなみに、中国では国際免許は無効です。
入って席に案内してくれた人は中国語しか話せず、さすがに言葉はダメかと落胆していたのですが、私が英語を話すことがわかるとテーブルの担当のウエイトレスは英語を話す人に変わってくれました。Gooood!! 内装もHard Rock Cafeです。妙な中国ローカライズはありません。
そして、メニューは普通に紙のメニューが渡されて、ウエイトレスが注文を取りに来る形式。 中国では高級店を除き、普通は机に付いているQRコードをスマホで読み取って、スマホで注文をするのです。これもね、中国語しかなくて、ほんと疲れるんです。 もう、ウエイトレスがちゃんとメニューを渡してくれるところで、すでに感動してしまいます。 メニューはまず英語で表記されていて、その下に中国語。確か日本のHard Rock Cafeも、まず英語表記があって、その下に日本語だったと思います。 ウエイトレスは、もちろん担当の英語を話す人で、ポニーテールのアメリカ風スタイル。アメリカ風の親しみのある接客で、うれしさのあまり涙が浮かんできてしまいました。
メニューの中にはちゃんとレジェンダリー・バーガーがあって、注文してみたら、まさしく記憶にあるレジェンダリー・バーガーと同じでした。 ああ、やっと、やっと、中国で馴染みのある味の食べ物に出会えた。
アペタイザーのコンボも、春巻きが入っているのが中国っぽいですが、八角は入っておらずアメリカ人や日本人にも馴染める味。 テーブルに置いてあるケチャップやマスタードも中国ブランドではなく、アメリカブランドの輸入品でした。 店内の音楽は、もちろん英語のロック。たまに聞き覚えのある曲もかかります。後ろの席の客は英語で会話しているアメリカ人。 ああ~、落ち着く。完全にアメリカを持ってきているので、中国ローカライズが見え隠れする中途半端な日式レストランより落ち着く。英語でオーダーできるのも良き~。 中国にいることを忘れさせてくれる。
もうね、中国は日本よりも英語が通じなくて。一歩会社の外に出ると、いや会社の中もそうなんだけど、なんでかんでも通訳頼みなわけですよ。私の世代だと、男はこうあるべきという教育を受けてきたから、なんでも通訳の若い女性に頼むというのは、自尊心がゴリゴリ削られと言うか、無力感に苛まれるというか、そんな落ち込んだ気分になるんだけど、ここでは自分で何でもできるのね。 たぶん、それが態度にも出ていたのでしょう。 「今日はとても楽しそうですね」 と言われました。逆を返せば、普段はあまり楽しそうではなかったということか。気を付けなければ。 あー、もうここ常連になろう。機会があるたびにここに来よう。
しかし、平日とはいえ午後6時を過ぎているのにガラガラなのは、気になりますね。やはり中国人にはなじまないのか。経営、大丈夫だろうか。心配。
そしてここ、上層階がHard Rock Hotelでした。中国で唯一らしいです。もう、常宿をここに変えよう。次に来た時には、部屋を見せてもらおう。
ちゃんと、ショップもありました。
そして、お約束のTシャツも買いました。
10月19-20日に行われた軽井沢Motor Gatheringの一つのイベントとして、軽井沢 コンクール・エレガンスというのがありまして、Aston Martinを出品してきました。 普段、展示系のイベントには参加しないのですが、場所が軽井沢プリンス・ショッピングプラザ内の芝生エリアということだったので、愛車の映える写真が撮れそうだと思ったのと、ローカルでやっているミーティングよりも格式が高そうだったので、応募してみました。 コンクール・エレガンスは、コンクール・デレガンス(フランス語)とも言われる催しで、自動車の品評会のことです。今回はイギリス車縛りということで、Aston Martinになります。この手のイベントはクラシックカーが高評価となるのが通例なので、私のAston Martinは新しすぎてダメだろうと思ってダメ元で応募したのですが、意外にも審査が通って出品できることになりました。 (下の写真の一番手前のクルマが私のAston Martin Vantage)
出品台数は25台。並び方は生産年の順。私のVantageが一番新しいので、端になりました。 先頭はこれ。1949年式のLagondaで、Aston Martinで始まり、Aston Martinで終わるという並びです。これは偶然なのか、運営が狙ったのかわかりません。
思った通り、芝生の上に少し広めの間隔で並べられると絵になります。また、天気は快晴。青い空と緑の芝生のコントラストが綺麗です。
クルマの正面はイギリスのブランド”Dunhill”の店舗。こういう写真は、なかなか撮れません。 賞はもらえませんでしたが、一般のお客さんのウケは良く、 「これ、カッコいい~」 という声をたくさん聴いてうれしかったです。
ロケーションは最高でした。クルマ並べ系のイベントは意外と退屈なものですが、ここはショッピングモールなので、トイレや食事に困らいなし、ついでに買い物も楽しんでしまいました。遠くから積車に載せて来られた方もいましたが、私にとっては家から1時間というのも、気軽で良かったです。実は、しょっちゅう来ている場所。
退場の仕方も最高でした。まだ、モールのオープン時間中に、買い物客を一時通行止めにして一台ずつ会場アナウンスで車両紹介されながら、ゲートをくぐって退場。見物している買い物客から手を振られ、「うわ、かっけ~」などと言われるのを耳にしながらの退場でした。本場のコンクール・デレガンスもこんな感じなのかもしれません。
運営している人たちは、日本でも欧米のような権威あるコンクール・デレガンスを開催したいという思いがあり、これはその第一歩の試みなのだそうです。
審査員が審査中、審査委員長による車両の紹介があります。全25台が、このように紹介されます。こういった事も、ただクルマを並べるだけのイベントと違って良き。VIDEO
左: HONOR Magic V2 2023年の世界最薄最軽量の折りたたみスマートホン 右: HONOR Magic V3 2024年の世界最薄最軽量の折りたたみスマートホン
昨年のモデルから0.7mm薄くなったので、例によってグローバル版を香港にて購入。今年も日本未発売です。
0.7mmの違いは分かるのか? 見た目ではよくわかりませんが、掴むと薄くなったことがはっきりわかります。 物理的に考えて、そろそろこの辺が限界かもしれません。これから先は0.1mmとか0.2mmとかの争いになるでしょう。それか、カメラのでっぱりを、いかに低くしていくかですね。性能を落とせば薄くできるのだと思いますが、25万円以上する機種でカメラの性能を落とすのはあり得ない。
それにしても、折りたたみスマホを最初に発売したSAMSUNGは、完全に薄さ競争から脱落しました。私は、仕事用と私用のスマホを分けていて、今までは仕事用:HONOR Magic V2、私用;SAMSUNG Galaxy Z fold 5でしたが、fold 6でもたいして薄くならなかったので、今後は新しく買ったこのHONOR Magic V3を私用にして、SAMSUNGは引退させます。
背面比較です。並びは同じ。 左: Magic V2 右: Magic V3 V2は背面素材が革になっていて、手触りが良く気に入っていました。今後のスマホの背面素材は、これが主流になるかも、と思ったのですがV3では普通の擦りガラスっぽい素材に戻っています。筐体に革を張ると、その分厚さが増すので、少しでも薄くしようとしたのかもしれません。これだけが残念な点。まあしかし、そのおかげでバッグやポケットの中で手探りでどちらのスマホかわかるので、その点は便利です。 買ってから気が付いたのですが、筐体色にオレンジを選ぶと革素材らしいです。しかし、スペック上わずかに厚くなっていたので選びませんでした。
開いてメイン画面を比較しました。 左: Magic V2 右: Magic V3 仕様値を比較すると違いがあるのかもしれませんが、見た感じでは特に変化なし。もともと画面がとてもきれいなので、まったく不満はありません。人に写真や動画を見せるときに大活躍です。
折りたたみスマホはかなり高価です。たった0.7mmです。何かが劇的に変わるわけではありません。しかし、その裏には技術者たちの絶え間ない努力があります。私は、その情熱にお金を払っても良いと思いました。来年、V4でも世界最薄最軽量を達成したら、それも買おうと思っています。頼むよHONOR。
「2番じゃダメなんですよ。2番じゃ。」
ガンダムを観に行った時 に上映前の予告で流れていて、面白そうだと思ったので、公開日の翌日に観に行きました。 しかしこれは、私の中で「予告編詐欺」に分類される映画でした。 アメリカのいくつかの州が合衆国からの独立を宣言し内戦が勃発、という設定が面白いと思いました。予告編を見て、戦争スペタクルとか、戦争サスペンス、あるいはタクティクスみたいなのを期待していたのです。サブタイトルに”Welcome to Front Line”てついているし。 しかし、実態は駆け出しの報道カメラマンの若者が、ベテランの報道記者たちと共にアメリカ大陸を横断し、無政府状態になったいくつかの街で怖い体験を積みながらも、一人前になっていく、という若者の成長を描くロードムービーでした。そんなこと、予告では一言も言っていなかった。 まあ最後の、ホワイトハウス突入シーンは戦争映画らしいドンパチがあって興奮しましたが、それ以外は淡々としていて、面白くなかったです。これは飛行機の中で暇つぶしに見るレベルの映画でした。VIDEO
アメリカが危機に陥る映画で、秀逸なのは「エンド・オブ・ホワイトハウス」。改めてwikipedia を見てみると批評家の評価は高くありませんが、私には「この通りに実行すれば、ホワイトハウスを堕とせるのでは」と思わせるほど、面白かったです。 予告編 https://youtu.be/m_B12QhGHUQ?si=44H8IRl4ExiyFvGH